HOME>ブログ その2

ブログ

ナティークのシェフやスタッフによるブログです。日々の色々から、時にはワインや御料理のお話など、随時アップしていきますので、皆さん、のぞいてください!


夏はまだかな?
2013.07.05

じめじめと湿ったい梅雨が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
世界的に異常気象のせいでしょうか、豪雨などの天災が続いております。
私どもも一昨日ランチの最中に集中豪雨と強風のおかげ(?)でビアテラスの設備の一部が強風で吹っ飛んでしまいました。
ビールサーバーを設置してある大きなカウンターが吹っ飛び、縦型冷蔵庫が倒れて変形してしまいました!
瞬間的に台風並みの強風が吹き荒れたため、為す術なしでした(泣)
でもこれぐらいでへこたれません。
夏本番を迎える前にきっちりと体制を整えて営業して参ります。
皆様、ぜひナティーク城山へお越し下さいませ。

P.S. このたび『Oz magazine 7月号』 『Wink 7月号』にナティーク城山が掲載されました。

  『Oz magazine』詳細はこちら  『Wink』詳細はこちら

ホールスタッフ
ページ上部へ
秋の足音
2012.11.19

11月に入り少しずつ景色も変わってきました。
海の色もですが、やはり秋といえば山の景色ですよね!
レストランから見える山や、ふと見る裏の山など徐々に色づき始めました。





ナティークにある以前アップした桜の木もきれいな色に染まっています。





肉眼だともっときれいに見えるのですが・・・
レストランの特等席から見ると・・・



そしてナティーク花壇のお花も植え替えました!
今回はパンジーです。



ナティークの駐車場から階段をのぼって入口まで来る所の花壇です。







植えたばかりなので小振りですが早く大きくなって階段を彩ってくれると嬉しいなと思います。

ホールスタッフ
ページ上部へ
夏はまだまだ
2012.08.20

お盆も終わり、まだまだ暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
こんな暑い日には、ナティーク城山のテラスで『グイっと一杯、生ビール!』なんてどうでしょう。



テラスから見える夜景と、キンキンに冷えた生ビール!
最高に合うと思います。

晴れた日は、夕焼けや夜空がとても綺麗ですので、皆様、ぜひナティーク城山へお越し下さいませ。

ホールスタッフ
ページ上部へ
春の訪れ
2012.04.13

4月も半ばに入り、暖かくなってきました。
お花見も、そろそろ終わりの時期になりますが、皆さんは、行かれましたか?
因島も色々な花が咲いてゆくなか、ナティーク城山も桜の木が花を咲かせました。


小さいですが、とても可愛いですよ。







日に日に咲いてゆくピンク色の花を見て我々従業員も癒されています。

新年度を迎え、歓迎会や新しいお友達とのお食事会にはぜひ、ナティーク城山をご利用下さい。
春の食材を準備して、スタッフ一同心よりお待ちしております。

ホールスタッフ
ページ上部へ
プロと包丁
2012.01.20

どうも料理長の中田です。
今回はプロの料理人と包丁についてお話しします。


私の包丁ケースです。


現在のレギュラー6本。すべてステンレス製です。

私が料理人を志した30年ほど前は、包丁と言えば鋼製のものが主流。
良く切れるものの錆びるものでした。
最近はステンレス製のものが主流。鋼は食材の味に影響するというのが、その理由。
切れ味も技術の進歩でしょうか、鋼製のものと比べても遜色ありません。
もちろん錆びることもありません。ただ研くと摩耗が早いのが欠点でしょうか。

包丁ケースの中に一本思い出の包丁があります。
料理の道を歩き始めてすぐに買った牛刀です。
20年以上使って10年前に引退。


使い始めはこのサイズでした。


研いで研いで、減って減って。アゴが無くなり、まるで短刀のようでしょ。


並べてみると、これだけ違います。

早く一人前になりたいと思っていたこと。
先輩に厳しく叱られたこと。
仲間と競い合ったこと。
ごく希に誉められたこと。
自分の指の骨が見えるほど、この包丁で切ったこと。
懐かしい先輩方や仲間達・後輩達の顔が思い浮かびます。

今でもたまに出して研ぎます。包丁も思い出も錆びないように。。。

シェフ中田
ページ上部へ
☆Merry Christmas!
2011.12.15

もう少しでクリスマスです。
ナティーク城山もクリスマス・イルミネーションアップしました!!

メインツリーは2種類ありますよ。
他にも・・・ツリーを探せ!at ナティークです。(笑)


メインツリーのパート1です。


メインツリーのパート2です。
今はここにありますが、クリスマスにはテラスデビューです。


こちらでDinner。


イルミネーションを見ながらのお食事を・・・


Top がリボンのツリーもありですよね(笑) ジングルべ~ル♪


まだありました。ナティークのツリー。




ナティーク最小のツリー! 全長8cm!!
小人サンタもかわいいですよ。

今年のクリスマスディナーは12/23・24の2日間です。
ご家族・恋人・ご友人とイルミネーションを見ながら素敵なディナーで思い出を作りませんか?

また、忘年会プランもご用意しております。
ぜひナティーク城山で年末を盛り上がってください。
スタッフ一同心よりお待ちしております。

ホールスタッフ
ページ上部へ
オニオン・グラタンスープ
2011.11.15

お久しぶりです。料理長の中田です。
急に涼しくなったので、これからの時期にピッタリ、オニオン・グラタンスープの作り方を御紹介。

【材料(100人分)】
◆玉ねぎ ・・・ 6kg
◆有塩バター ・・・ 1ポンド+0.5ポンド(1ポンド≒450g)
◆コンソメ ・・・ 10リットル
◆ブイヨン ・・・ 10リットル
◆薄力粉 ・・・ 800g
◆塩・カエンペッパー

材料は、ごくシンプル。


約6kgの玉ねぎ 丁寧に

皮を剥く 洗って水を拭き取る

良く切れる牛刀で厚さを揃えて 約3mm

カット終了 有塩バター1ポンドを溶けやすいようにカット

弱火にかけた鍋にバターを入れる バターが溶けきる前に

玉ねぎ投入 玉ねぎが切れないように優しく混ぜる

溶けたバターを全体に行き渡せる 弱火をキープ

1時間経過 2時間経過

2時間半経過 充分に甘みを引き出した状態 火を強くする

水分を飛ばす かき混ぜる時は、つねに優しく

鍋底を故意に少し焦がす その焦げを玉ねぎで優しく擦り、玉ねぎを色づける

繰り返し、飴色にする 飴色の玉ねぎを1/3量、小鍋に移す

有塩バターを1/2ポンド 溶かしながら玉ねぎと混ぜる

800gの薄力粉 振り入れる

バターを加えた玉ねぎと 一体化

ほぐすように 乾かすように

炒める 煎る

取り置きした玉ねぎの小鍋にコンソメを注ぐ  

さらに熬る コンソメで延ばす

しっかり合わせないとダマになる コンソメを加え、さらに延ばす

ここまで来ればダマになる心配はない 延ばし終了

取り置きした玉ねぎは浮き身。約30分弱火で煮る  

塩とカエンペッパーで味をととのえる 1cmの厚さにカットしたフランスパンに、にんにくの断面を擦りつける

スイスのグリュイエール村のチーズを下ろす  

フランスパンを入れ スープを注ぐ

浮いたパンの上にグリュイエルチーズを乗せる  

200度のオーブンで7~8分 完成

いかがですか?
今から25年程前、私の修業した箱根宮ノ下・富士屋ホテルの当時の総料理長 百鳥ムッシュに
直接指導いただいたルセットで、大切に今も作り続けている一品です。

当時はグリュイエルチーズが無くエダムチーズで代用していたと記憶しています。

なぜルセットを変えないのか?
だってこれ以上、旨いオニオンスープに出会ったことがありません!!

この冬の間、ビストロランチの一品で提供します。
ディナーでもご予約頂ければ提供可能です。

シェフ中田
ページ上部へ
因島八十八カ所霊場調査完了!
2011.09.21

9月14日に第3回目の因島八十八ヵ所霊場調査が行われました。
3回とも天候に恵まれすぎ、気温30度を超える晴天下での調査になりました。
各回とも因島観光協会役員、事務局あわせて10人以上が参加しましたが、誰も体調を壊すこと無く、無事に3回で調査を完了しました。
第1回目は大浜、中庄、鏡浦、外浦、椋浦地区、第2回目は三庄、土生、田熊、第3回目は重井地区を主に調査しました。
今日は第2回、第3回の調査で特に印象の強かった札所をご紹介します。

第44番札所 菅生山 大宝寺
土生町荒神区にあります。



墓地の一角に村上水軍の墓らしいものがあります。



第45番 海岸山 岩屋寺にある弘法大師の磨崖仏です。



第46番 医王山 浄瑠璃寺への途中に「お大師水」があります。
ここで手を洗ってお参りすると霊験あらたかなのだそうです。



浄瑠璃寺には「お抱え地蔵」が奉られています。
毎月24日にはOPENされます。



第68番 七宝山 神恵院のそばに「大松大神」の石碑があり、この石碑を守っている狛犬が可愛いんです。
胸に鈴をつけています。





第75番 五岳山 善通寺は重井町善興寺の境内にあります。
善興寺は300年以上の歴史がある古刹で、立派な本堂があります。
屋根の棟瓦、鬼瓦が素晴らしい。






第85番札所 五剣山 八栗寺は白滝山にあります。
正面の登り口から約25分、結構きつい登りになります。(裏手の登り口からだと10分もかかりません。)





白滝山山頂からは360度絶好の景観を楽しめます。
山頂には永禄12年(1569年)因島村上水軍6代当主村上新蔵人吉充が建立した観音堂があり、さらに江戸時代後期文政年間に重井の豪商・柏原伝六が神道、儒教、、仏教、キリスト教の共通理念をもとに「一観教」を開き、白滝山上に清浄世界をあらわそうと、弟子の柏原林蔵や尾道の石工とともに五百羅漢を刻みました。



石仏のなかに十字架を彫られているものが3体あるそうです。



昔、重井の村に気立ての優しい、可愛い娘がいました。この娘は身体が大きく力の強い立派な若者と恋に落ち、結婚しようと誓い合っていました。
ある時、村に力士の一行が訪れ、力の強い若者を見た親方が一緒に上方に来ないかと声をかけ、娘を説得して若者を連れていってしまいます。
若者は立派な相撲取りになって迎えに帰ってくる。娘はそれだけを信じて若者の帰りを待っていました。しかし、3年を過ぎても若者は帰ってきません。娘は捨てられてしまったのだと悲観し、深浦の浜に身を投げて死んでしまい、化身が岩になりました。
その後、立派になって村に帰ってきた若者は嘆き悲しみ、一人で娘の化身である岩を背負って白滝山頂の観音堂へ運びました。恋し岩と名付けられたその岩は観音堂に奉ってあります。



白滝山の観光写真をみるとほとんどの石仏が背中から撮影されています。
何故でしようか。
答えは簡単、ほとんどの石仏が北を向いて立っています。
正面から撮影すると逆光になるんです。

今回の調査で私にとっては新しい発見が沢山ありました。 そして、あらためて調べてみたいことも沢山できました。いつか調査の成果を披露する機会がくればいいのですが。

支配人
ページ上部へ
因島八十八カ所霊場調査隊は行く!
2011.07.29

昔、尾道に住む漁師が四国へ漁に出ての帰りに一人の旅僧から「どこでもよいから舟の着いたところへ降ろしてもらえないかね」と便乗を頼まれたので快く舟に乗せ、途中なにごともなく、大浜の浜辺へ降ろしました。
旅僧は厚く礼を言って上陸しました。漁師は見るともなしに振り返ると、たった一人乗せたはずの旅僧がみるみるうちに増えて八十八人の僧が次々と上陸していきました。



この話は人から人へ伝えられ弘法大師が因島へ渡られたのだという噂がひろまったのでした。
その後も奇跡的なことがたびたびあったので、明治四十五年(1912年)因島の全村が話し合い島四国として、全島民の奉仕で因島八十八カ所の霊場が設けられました。

因島観光協会は因島大橋が開通した1983年に因島八十八ヵ所霊場案内パンフレットを作成しましたが、その後新しい道路が出来たりして「案内パンフレットを見ても霊場までたどり着けない」という苦情が寄せられていました。来年が霊場設置100周年にあたるので、案内パンフレットを改訂することになり、7月26日に第1回目の調査が行われました。



弘法大師上陸の地と云われる大浜崎灯台の近くに第1番札所の『竺和山 霊山寺』があります。
因島観光協会役員・事務局一行12人の霊場調査隊は、この1番札所から因島三庄町にある30番札所『百々山 安楽寺』までマイクロバスと徒歩で約7時間をかけ、
① 地図ですぐわかるか、② 駐車場やトイレはあるか
③ 古い道標と現在の道路があっているか、④ きれいに整備されているか
など13項目にわたってチェックしました。
少し曇っているとはいえ、気温は30度を超える真夏日に、大汗をかきながら熱中症と闘い大変な1日を過ごしました。



霊場巡りの遍路道のところどころに古い道標があります。
これを探すのが大変です。
草の中に埋もれていたり、通行の邪魔になるので勝手に移動されているものもありました。



何で人もこないこんな山の中にあるのかと思って地図をみると、大浜町から中庄町への山越えの道の側にあるんですね。昔は沢山の人が山越えの途中でお参りしたんでしょうね。
他にも何でこんな場所にあるんだろうというお堂が数カ所ありましたが、ちゃんと手入れされており近隣の人々の厚い信仰心をうかがうことができます。



十楽寺の側には、因島大橋や八重子島を見渡せる絶景ポイントがあります。
椋浦町の 28番札所 法界山 大日寺 は艮神社の横にあります。



お寺や神社の境内にある場合と、単独である場合と何か意味があるのでしょうか。
当初は、1番から24番までの予定でスタートしましたが、30番まで頑張ったので残り58ヵ所、あと2回で廻れる計算ではありますが、うまくスケジュールが調整できればいいのですが。

暑い中、かなり歩いたのでバテバテになってしまいましたが、結構面白かったですよ。
こんなことでもないと、よその町をゆっくり歩くことなんてないですからね。

大浜町、中庄町、外浦町、鏡浦町、椋浦町それぞれに町の表情があり、豊かな歴史を感じさせます。
第2回目の調査までには因島の歴史を復習しておかなければと思っております。

支配人
ページ上部へ
梅雨明けだ!夏だ!ビールだ!
2011.07.08

来週の週末ぐらいかなと思っていたら、なんと今日梅雨明けが発表されました。
「中国、四国、近畿、東海地方で梅雨明けしたとみられる。」ということです。
去年よりも9日、平年より13日も早いそうです。

梅雨が明けたら夏になります。
なんだか景色まで夏モードに切り替わったように見えます。



報告が遅れましたが、今年も玄関前の花壇に綿の種を蒔きました。
去年よりも1ヶ月遅れていますので、今年はどうなることやら。



夏はビールですよね!
紅の夕暮れから紫色の星空に変化するまでの数刻を
楽しい仲間と一緒に美味しい食事とおしゃべりとビールでお楽しみください。

【サンセットビアテラス営業のご案内】
期 間 9月11日(日)までの予定
時 間 18:00~20:30(オーダーストップ20:00)
予 約 席に限りがありますので前日までにご予約ください。(30席)
ホテル ナティーク城山 フロント
 TEL:0845-26-0046
メニュー ① 洋食、和食それぞれ
 Aセット 3,150円 ・ Bセット 4,200円 ・ Cセット5,250円
② お飲物
 生ビール(中) 630円 ・ ソフトドリンク 420円・その他
送 迎 10名様以上の場合はご希望により送迎いたしますのでご相談ください。
(送迎は原則として因島・生口島のお客様に限定させていただきます。)
雨天時 室内の会場を準備いたします。



支配人
ページ上部へ
お中元の季節になりました。
2011.06.20

何だか季節の過ぎていくスピードがどんどん速くなっていくような気がします。
もうお中元の季節になりました。
ずっと昔私が社会人になった頃、先輩に教えてもらったのは、「お中元は8月のお盆までに」ということで、7月の中旬以降に準備を始めていました。
ところが、いつ頃からかお中元の季節が随分早くなってきて、6月中頃からスタートするようになってきました。
どうも関東流が全国を制してきているようです。
関東は7月15日までということになっているのに対し、関西は8月15日まででよかったのですが、関西の人が関東の知人にお中元を贈る場合は、7月15日までに贈るということになり、また、会社関係のお中元も関東基準にあわせた方が無難ということで、昔よりも早くなってきているようです。

さて、それではお中元の金額はいくらぐらいが妥当なのでしょうか。
色々な場合があるので、平均金額を算出するのは難しいのですが、3,000~5,000円くらいというのが無難なところでしょうか。
品物を何にするかというのも随分迷うところです。ビールとかハムのような定番商品を選ぶのもいいのですが、「ナティーク城山特製のロールキャベツ(3,000円)」や「キッシュ(5,000円)」はいかがですか。
当ホテルの厨房スタッフが厳選した食材をつかい、たっぷりの時間と手間をかけて作った商品です。
レストランの味をご家庭の食卓で再現できます。
当HPの通信販売のページから注文できますので、一度のぞいてみてください。



支配人
ページ上部へ
サンセットビアテラスをOPENします!
2011.06.03

昨年は梅雨が明けてからビアテラスをオープンしたのですが、今年は早くから「ビアテラスはいつからやるの?」「早くやってよ」といったご要望があり、急遽スケジュールを早め、来週末の10日(金曜日)からオープンすることにしました。
まだ少し涼しいかもわかりませんが、夕方のひとときをみんなで楽しくやりましょう。

【サンセットビアテラス営業のご案内】
期 間 6月10日(金)から9月11日(日)までの予定
時 間 18:00~20:30(オーダーストップ20:00)
予 約 席に限りがありますので前日までにご予約ください。(30席)
ホテル ナティーク城山 フロント
 TEL:0845-26-0046
メニュー ① 洋食、和食それぞれ
 Aセット 3,150円 ・ Bセット 4,200円 ・ Cセット5,250円
② お飲物
 生ビール(中) 630円 ・ ソフトドリンク 420円・その他
送 迎 10名様以上の場合はご希望により送迎いたしますのでご相談ください。
(送迎は原則として因島・生口島のお客様に限定させていただきます。)
雨天時 室内の会場を準備いたします。



支配人
ページ上部へ
綿の種プレゼント。
2011.04.26

綿を植えてみませんか。
昨年、ホテル玄関前の花壇で栽培した綿の種をプレゼントします。
5月中頃に種をまくと、7月中頃から9月にかけて黄色の花が咲き、そのあと実がつきます。
そして、9月から12月にかけてコットンボールが弾け、白い綿が吹き出します。

ご希望の方は、80円切手を貼った返信用の封筒を同封のうえで、申し込んでください。

申込先  〒722-2323 尾道市因島土生町2254-6
         ホテル ナティーク城山 「綿の種プレゼント」係

先着 30名様にプレゼントします。


         綿の花                コットンボール

  【 栽培方法 】
◆土作り
①日当たりが良く、水はけの良い砂質の場所を選び石灰をまいて土を中和しておく。
②畑に地植えが原則ですが、鉢植えでも栽培できます。
 ただし、鉢植えの場合は8号以上の大きい鉢に植え付けてください。

◆種まき
①5月中旬以降(種まきが早すぎると発芽しません)
②種から綿毛を除き、一晩水に浸してから蒔く。
③深さは1㎝程度に浅く蒔きます。

◆水やり
①発芽後1ヶ月くらいは、ほとんど成長しません。
 この時期に水をやりすぎると根ぐされをおこします。
②7月から8月の開花期には多めに水やりします。

◆結実
①9月から12月にかけて、コットンボールが弾けて白い綿が吹き出します。
②天気のよい日に、よく弾けた綿を収穫します。

支配人
ページ上部へ
桜が満開です。
2011.04.10

ようやく温かくなって来ました。
最高気温が20℃を超えそうです。

遅れていた桜がこれで一気に満開を迎えそうです。
対岸の生名島には、立石山の麓から中腹にかけて、沢山の桜が見えます。
鯉のぼりを飾っている家もあります。

この時期の当たり前の景色です。
今年は、この当たり前の景色がとても有り難く、大事に思えます。



支配人
ページ上部へ

ナティーク城山ブログ
TOP その10 その9 その8 その7 その6 その5 その4 その3 その2 その1